鹿島ちゃんが運営しているコンビニエンスストアです。「あたためますか?」

はじめに

  • wikiのヘルプに載っていない、わたしが発見したコードを載せて行くコーナーです。

画像に枠を付ける

  • 画像はそのまま貼ると、こういう感じに貼り付けられます。

(コードはこれ↓)
[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl-s.jpg)>https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl.jpg]]

  • しかし、
|~(画像アドレス)|
として、テーブル関数の一番上の色付きマスに入れると、枠が付きます。
テーブル関数を流用してるので枠の色は変えられません。
(コードはこれ↓)
|~[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl-s.jpg)>https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl.jpg]]|

  • ただ、これでは後ろに何か書くと、行ごとヘッダにしている関係で太字になってしまうので、
  画像のコメント。  
|!(画像アドレス)|
こんな風に~を!に変えることで部分ヘッダにすると、細字に戻って、背景色も白になります。
  画像のコメント。  
コードはこれ↓
|![[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl-s.jpg)>https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl.jpg]]|  画像のコメント。  |

Amazonの商品画像に枠をつける

  • これも同じで、
    Amazonの商品画像をお借りして、貼ると枠は付きません。

(↓コードはこれ)
&amazon(B093ST7PSM){small}
が、


|!Amazonの商品コード|
とすることで、普通の画像と同じように枠が付きます。
(↓コードはこれ)
|~&amazon(B093ST7PSM){small}|

画像から別ページに飛ばす

  • 例えば、普通に画像を貼った時の、

この画像のコードはこうなっていて↓、
[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl-s.jpg)>https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl.jpg]]

  • なぜ二つに分かれているかというと、
    一個目のこのコードで小さな画像を表示し、
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl-s.jpg)


  • 二個目のこのコードでwikiのロダに置いてある元画像を表示します。小さな画像をクリックしたら大きな画像に飛びます。
[[https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl.jpg]]


  • なので、二個目のコードを別ページへのリンクに置き換えることで、画像を踏んだらページが飛ぶということができます。

(コードはこれ↓)
[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/h/o/honsure-memo/ubnom_2Pfl-s.jpg)>激ヤバダウンロード]]

箇条書きで改行する

  • 箇条書きで、
    改行する。
コードはこれ↓
-箇条書きで、~~改行する。

箇条書きの4段目を付ける

  • Seesaaの箇条書きは3段目までですが、箇条書きをしないときにはもうちょっと前の位置から書き始めるので、
◆1段目
  • 2段目
    • 3段目
      • 4段目
コードはこれ↓
◆1段目
-2段目
--3段目
---4段目
  • みたいにしても、結構馴染んでいるのではないだろうか・・・

矢印で隣のページに飛ばす


コードはこれ↓
&align(center){[[<<>2003年の想い出]] [[>>>2004年の想い出]]}
  • 矢印を表示しながらのリンクを付けています。

見出しで飛ばす

コードはこれ↓
*[[東方紅魔郷>レコード喫茶 紅魔郷]]

文字を消す

  • wikiの背景色はそれぞれのデザインで違っていて、たとえば「2ちゃんねる風」のこのデザインでは、
    白(#EEEEEE)なんだけど、真っ白(#ffffff)ではありません。
    これはスナップショットをjpgか何かで撮って、外部サイトとかのスポイトツールなどで識別できますので、どうぞそちらをご利用ください。
  • なので、デザイン上での「無色」の色を指定することで、文字が消せます。
    マウスでドラッグして白黒反転させると、消した文字は見えます。
文字が消せます。
コードはこれ↓
&color(#EEEEEE){文字が消せます。}

リンクを消す

  • リンクの色を変えることができて、
    白くした文字からリンクに飛ばすという書き方をすると、リンクの色が消えます。
ギリシャ系異世界
コードはこれ↓
[[&color(#EEEEEE){ギリシャ系異世界}>ギリシャ系異世界]]
  • ただ、リンクの下線が残るので、それも白い下線を書き足して消すと、
ギリシャ系異世界
コードはこれ↓
[[&color(#EEEEEE){%%%ギリシャ系異世界%%%}>ギリシャ系異世界]]

テーブルの中でのズレを白文字で修正する

  • 例えばこういうテーブルがあって、?のところがどうしてもズレちゃうというときに、
出版年最古参著者原著作国時代タイトル電子
2019/10/01Georg PlasgerDE1961-『ハイデルベルク信仰問答との対話 信仰の宝を掘り起こす』?
2019/10/02Agata ToromanoffPL?-『名建築と名作椅子の教科書』?
2019/11/21ILOCH1919-『世界の雇用及び社会の見通し2019 動向編』?

  • ゼロ三つ白くした、この値に差し替えることで、
&color(#EEEEEE){000}?-
文字数の不均一さのため生じた文字列の乱れが無くなります。

出版年最古参著者原著作国時代タイトル電子
2019/10/01Georg PlasgerDE1961-『ハイデルベルク信仰問答との対話 信仰の宝を掘り起こす』?
2019/10/02Agata ToromanoffPL000?-『名建築と名作椅子の教科書』?
2019/11/21ILOCH1919-『世界の雇用及び社会の見通し2019 動向編』?
  • 全体のコードはこんな感じ。
|~出版年|最古参著者|原著作国|時代|タイトル|電子|
|2019/10/01|Georg Plasger|DE|1961-|[[『ハイデルベルク信仰問答との対話 信仰の宝を掘り起こす』>6・6・6 真夜中のメトロポリス LXXVIII−IX#029967628]]||
|2019/10/02|Agata Toromanoff|PL|&color(#EEEEEE){000}?-|[[『名建築と名作椅子の教科書』>6・6・6 真夜中のメトロポリス LXXVIII−IX#029957650]]||
|2019/11/21|ILO|CH|1919-|[[『世界の雇用及び社会の見通し2019 動向編』>6・6・6 真夜中のメトロポリス LXXVIII−IX#030088134]]||

複雑な関数を組み合わせたときに、なんか改行スペースの具合が悪いのを修正する

  • このページでは再現できないんですが、
    例えば検索付きのテーブルを使いながら、見出しを付けまくったときに、
    最初と最後の見出しに関係したスペースが、他の見出しと違うズレ方をする。ことがある。
    そういうときには、記載を入れた全ての見出しを最初でも最後でもないようにするために、最初と最後にこの見出しを外付けします。
**&color(#EEEEEE){0}
**間の見出し
**間の見出し
**間の見出し
**間の見出し
**間の見出し
**&color(#EEEEEE){0}
  • 最初と最後に見出しはあって、ここに関連して改行スペースがズレているんですが、見えないという。

複合的な見出しを付けた時の目次

<目次>
#contents(1)
***1946/00/00 [単行本]
*『スタンダアル 第13版』
例えばこういう複合的な見出しを作ると、
#contents(1)
と書くと、*の大見出しだけを拾うという処理になるので、***の小見出しは無視されます。
見出し関連で困ったときに意外と使うかもしれない。

タグについて

  • 当wikiではSeesaaが指定しているタグの使い方ではできないことをやっているので、飾りとして使います。

Tags

    数学
    コードはこちら↓
    >[[:Tags:]]
    >[[数学]]
    
    • そのあと数学っていう纏めページを新たに作るみたいな。
      何も書いてないと踏み難いので、親切さで「タグですよ」とそっと添えておくのがいいようです。

    前のページに戻るリンク

    • どうやらあったほうが良いみたいです。
      wikiが複雑怪奇な構造になって行くと迷子になるので。
    ジャパリ図書館に戻る
    [[ジャパリ図書館に戻る>ジャパリ図書館]]
    
    みたいな感じで、リンク先のページ名と違う親切なリンク名を表示するようにしています。

    ときには、上階層のリンク元にピタッと戻したい場合には、
    ジャパリ図書館に戻る
    [[ジャパリ図書館に戻る>ジャパリ図書館#10000]]
    


    こういう書き方をして、上階層に
    ~~#aname(10000)
    *あのぅ、一つ思い付きが
    
    みたいに、ここに飛んでねという印を置いておくと、リンクが繋がります。
    ただ割と反応が遅いので、コンピューター側の走査をできるだけ速くするために、
    何もない改行、
    ~~
    
    のところに、
    #aname(10000)
    
    を置くとちょっと速い。
    いろいろ試したけど、多分一番走査が速いのではないか。

    シンプルな構成

    • 「基本設定」→「サイドメニューの設定」→「操作」→「削除」で、全部サイドメニューを消すことができて、
      そうするとアクセス解析だけが残ります。
    コメント.「Menu Bar1」と「最近更新したページ」ぐらい置いておけばいいのではないか。
    コメント.「最近更新したページ」は20件がデフォルトですが、30件にすることもできます。

    トップページを設定する

    • デフォルトではトップページは「Menu Bar1」になっているはずですが、
      トップページは消せなかったりしてこのままでは扱いにくいので、
      最初に表示されるトップページを例えば、「Read me」のページに移しておくといいかもしれません。

    CSSの改変

    • 「2ちゃんねる風」のデザインではCSSはこうなっていて、
    /* #wiki-menu
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- */
    div#wiki-menu {
    	padding:6px 30px 10px;
    	margin:0 auto;
    	background:#efefef;
    }
    ul#navigation-m {
    	left:auto;
    	top:10px;
    	bottom:auto;
    }
    ul#navigation-m li {
    	font-weight:bold;
    	margin-right:40px;
    }
    ul#navigation-m li.top {}
    ul#navigation-m li.list {}
    ul#navigation-m li.tags {
    	border-right:none;
    }
    ul#navigation-m li a:link       { color:#000;text-decoration:none;}
    ul#navigation-m li a:visited { color:#000;text-decoration:none;}
    ul#navigation-m li a:hover   { color:#00f;text-decoration:none;}
    ul#navigation-m li a:active  { color:#00f;text-decoration:none;}
    
    div#wiki-menu div.search-box {}
    div#wiki-menu div.search-box form {}
    div#wiki-menu div.search-box ul {}
    div#wiki-menu div.search-box ul li {}
    div#wiki-menu div.search-box ul li input.form-text {}
    div#wiki-menu div.search-box ul li input.form-button {}
    
    div#wiki-menu ul.tool-list {}
    div#wiki-menu ul.tool-list li {}
    

    • 確か、div#wiki-menu {の、
      「padding:6px 30px 10px;」を「padding:0px 30px 0px;」で、白いスペースの上下を狭くして、
      「background:#efefef;」を「background:#EEEEEE;」でそのスペースを白に塗り替え、
      それから「ul#navigation-m li a:link { color:#000;text-decoration:none;}」を、
      「ul#navigation-m li a:link { color:#EEEEEE;text-decoration:none;}」で、文字色を背景と同じにしただけです。
    /* #wiki-menu
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- */
    div#wiki-menu {
    	padding:0px 30px 0px;
    	margin:0 auto;
    	background:#EEEEEE;
    }
    ul#navigation-m {
    	left:auto;
    	top:10px;
    	bottom:auto;
    }
    ul#navigation-m li {
    	font-weight:bold;
    	margin-right:40px;
    }
    ul#navigation-m li.top {}
    ul#navigation-m li.list {}
    ul#navigation-m li.tags {
    	border-right:none;
    }
    ul#navigation-m li a:link       { color:#EEEEEE;text-decoration:none;}
    ul#navigation-m li a:visited { color:#000;text-decoration:none;}
    ul#navigation-m li a:hover   { color:#00f;text-decoration:none;}
    ul#navigation-m li a:active  { color:#00f;text-decoration:none;}
    
    div#wiki-menu div.search-box {}
    div#wiki-menu div.search-box form {}
    div#wiki-menu div.search-box ul {}
    div#wiki-menu div.search-box ul li {}
    div#wiki-menu div.search-box ul li input.form-text {}
    div#wiki-menu div.search-box ul li input.form-button {}
    
    div#wiki-menu ul.tool-list {}
    div#wiki-menu ul.tool-list li {}
    
    • 項目が消えているわけではなく色が白くなっているだけなので、マウスを乗せると表示されます。
      普段でも、MenuBar1がどっか行ったときとかに、ここの「ページ一覧」で探すので、
      このボタン自体はあった方が良いでしょう。
    コメント.これ#EEEEEEなんだ。
    コメント.なんか色見本で見たら、#EEEEEEが良かった気がする。本文背景と同じ色。
    コメント.注意事項として、改変したCSSを複数保存することはできませんし、既成のデザインで上書きすると消えます。
    コメント.バックアップを都度都度でメモ帳などにキチンと取るように習慣付けましょう。

    一人向けwikiで気を付けたいこと

    ページ名の書き換え

    • 新しいページを作ってページの記載をCtrl+Aで全部コピペし、貼り付けたあと、
      前のページを削除します。ただ・・・

    画像の巻き込み消去

    • 画像が一度でも貼られたページは、その画像との紐付けが記録されてしまい、
      「ごみ箱」の「完全に削除する」で完全消去したときに、そのページに一度でも貼られた画像が巻き込みで全部消えるということが起きます。
      画像が貼られているページは扱い要注意です。

    テキストツール

    • 何十件も似たようなテキスト修整をしなければいけないことがあって、
      その場合にはオープンオフィスワードとかで、Ctrl+Xで全部切り取って貼り付け、
      「検索と置換」で全部直してしまいましょう。ただし直し方のコツはある。

    wikiの基調色

    • 暗い色を一日中見続けると、酷い眩暈が起きることがあります。
      明るい色がお薦めです。

    まとめ

    • 同人でやるならwikiでもブログでもサイトでもいいと思っていて、
      内面の構造的複雑さがある場合には、wikiがお薦めかもしれません。

    管理人/副管理人のみ編集できます